研修のご案内安全性向上原子力人材育成

ヒューマンエラー対策基礎講座

研修の目的

原子力施設の運転には多くの人が関わっており、そこで起こるトラブル・事故の原因の多くに人が関っている。
なぜ人はエラーを起こすのか、人間の特性を認識し現場作業にあたるうえでどこに注意をしなければならないか、ヒューマンファクターの基礎知識について習得する。

対象になる方

原子力関連企業従事者(若手・担当者層)

研修の概要

実施日時
2024年8月30日(金) 9:30~16:30
実施場所
青森県量子科学センター(六ケ所村)
申込締切
2024年8月15日(木)
定員
10名
受講料
無料
昼食
昼食は各自ご準備下さい

注意事項

受講制限
申込多数の場合は抽選となります。
受講確定の案内
受講決定のご案内は募集締め切り後約1週間以内を目処に文書または電話にてご連絡いたします。
キャンセルについて
受講確定後のキャンセルは特別な理由がない限りできませんのでご了承願います。

タイムスケジュール

時 間 内 容
9:30~16:30
  • 1 オリエンテーション
  • 2 ヒューマンファクターズ基礎概念の理解
  • 3 m-SHELモデルとは
  • 4 多重防護の脆弱性
  • 5 当事者エラーと組織エラー
    (1)事例研究:一般事例と原子力施設の過去の事例
  • 6 ハインリッヒの法則
  • 7 ヒューマンエラーを誘発する3H作業とは
    (2)自分自身の現場経験を振り返る(3H作業時のエラー)
    (3)事例研究:原子力施設の過去の事例
  • 8 なぜ、人は誰でも間違えるのか
    (1)人間の基本特性
    シングルチャンネル、エネルギー温存、昼行性の動物、二つの脳の葛藤
    (2)人間の行動特性
    (3)エラーの分類
    (4)人間の視機能の特性
    (5)人間の行動パターン
    (6)人間の能力発揮を阻害する事由
    (7)事例研究:原子力施設の過去の事例
  • 9 まとめ
講 師

株式会社青森原燃テクノロジーセンター
蛯沢 洋一

【主な研修テーマ】
◆新入社員研修
◆OJTトレーナー研修
◆コンプライアンス研修
◆ヒューマンエラー研修

【講師プロフィール】
日本原燃社員研修、日本原燃グループ企業、県内企業向け公開セミナーなどで実績あり。

印刷用PDFのダウンロード、セミナーの申し込みはこちら