研修のご案内安全性向上原子力人材育成

  • HOME
  • 研修のご案内
  • 労働災害が発生するメカニズムとリスクへの対処方法を学ぶ「労働災害防止に関する考え方と安全意識の向上」講座

労働災害が発生するメカニズムとリスクへの対処方法を学ぶ「労働災害防止に関する考え方と安全意識の向上」講座

研修の目的

原子力施設の現場作業における労働災害防止を目的に、労働災害やエラーが「なぜ起きるのか、どうすれば良いのか」について、基本的な考え方を学び、現場作業従事者として安全に作業、行動できるよう安全意識を向上させ具体化を図る。

対象になる方

原子力関連企業従事者(若手・担当者層)

研修の概要

実施日時
2025年11月6日(木) 13:00~16:30
実施場所
青森県量子科学センター(六ケ所村)
申込締切
2025年11月01日(土)
定員
10名
受講料
無料

注意事項

受講制限
申込多数の場合は抽選となります。
受講確定の案内
受講決定のご案内は募集締め切り後約1週間以内を目処に文書または電話にてご連絡いたします。
キャンセルについて
受講確定後のキャンセルは特別な理由がない限りできませんのでご了承願います。

タイムスケジュール

時 間 内 容
13:00~16:30
  1. 1.安全とは
  2. 2.労働災害やエラーはなぜ起きるのか
  3. 3.労働災害やエラーを少なくするためにどうすればよいのか
    (1)注意(2)指差呼称(3)コミュニケーション(4)チーム
    (5)熟練者と初心者(6)違反(7)危険予知
  4. 4.まとめ
講 師

大原記念 労働科学研究所
協力研究員 前田 典幸

【講師プロフィール】
◆元 (株)原子力安全システム研究所
専門分野: 安全に関わるヒューマンファクター、事故・災害分析、安全文化。
◆元 関西電力(株)
主に安全・品質部門を中心に担務。
◆日本原燃(株)安全大会や電力会社、日本原燃グループ企業および工事会社などで講演実績あり。

印刷用PDFのダウンロード、セミナーの申し込みはこちら