研修のご案内安全性向上原子力人材育成

はじめて現場指揮者となったときの基本的心構え

研修の目的

現場では教わらない現場指揮者としての基本的心構えを通じて、周囲との円滑なコミュニケーションが作業安全へつながることを理解し、安全衛生活動へ積極的に取り組むことができる現場指揮者になるための手法を学ぶ。

対象になる方

原子力関連企業従事者(新たに現場指揮者となった方)

研修の概要

実施日時
2026年1月22日(木) 13:30~16:30
実施場所
オブチMOビル(六ケ所村)
申込締切
2025年12月18日(木)
定員
10名
受講料
無料
昼食
昼食は各自ご準備下さい

注意事項

受講制限
申込多数の場合は抽選となります。
受講確定の案内
受講決定のご案内は募集締め切り後約1週間以内を目処に文書または電話にてご連絡いたします。
キャンセルについて
受講確定後のキャンセルは特別な理由がない限りできませんのでご了承願います。

タイムスケジュール

時 間 内 容
13:30~16:30
  • 1 現場指揮者の役割
    (1)作業主任者と現場指揮者の違い
    (2)現場指揮者と周囲との情報伝達 など
  • 2 現場指揮者として考える作業安全
    (ディスカッション)
  • 3 ケーススタディ
    (ディスカッション)
  • 4 リスクアセスメントと危険予知を現場に活かす
  • 5 相手があるからこその仕事
    (コミュニケーションはキャッチボール)
講 師

㈱青森原燃テクノロジーセンター
若山 勇気

【主な研修テーマ】
◆新入社員研修
◆安全衛生研修
◆ヒューマンエラー研修 など

【講師プロフィール】
現場作業(建設,管理)の経験を活かし安全管理業務に従事。日本原燃、日本原燃グループ企業、県内企業向け公開セミナーなどで実績あり。

印刷用PDFのダウンロード、セミナーの申し込みはこちら